【問 23】
印紙税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1)当初作成した土地の賃貸借契約書において記載がされていなかった「契約期間」を補充するために「契約期間は10年とする」旨が記載された覚書を作成したが、当該覚書にも印紙税が課される。

2)本契約書を後日作成することを文書上で明らかにした、土地を8,000万円で譲渡することを証した仮契約書には、印紙税は課されない。

3)「甲土地を6,000万円、乙建物を3,500万円、丙建物を1,500万円で譲渡する」旨を記載した契約書を作成した場合、印紙税の課税標準となる当該契約書の記載金額は、6,000万円である。

4)「Aの所有する土地(価額7,000万円)とBの所有する土地(価額1億円)とを交換し、AはBに差額3,000万円支払う」旨を記載した土地交換契約書を作成した場合、印紙税の課税標準となる当該契約書の記載金額は、3,000万円である。

正解:1

解説
①正しい:契約書とは事実を証する文書で覚書や副本、仮契約書等も含まれます。
②誤り:仮契約書に印紙税は課されます。
③誤り:甲土地を6,000万円、乙建物を3,500万円、丙建物を++で譲渡するので、6,000万円+3,500万円+1,500万円=1億1,000万円が契約書の記載金額になります。
④誤り:双方の金額が記載されている場合、高いほうの金額、1億円が記載金額になります。