【問 40】
宅建業者Aが、自ら売主として宅建業者でないBとの間で宅地(代金2,000万円)の売買契約を締結する場合における次の記述のうち、宅建業法の規定によれば、正しいものはどれか。
1)宅建業者Aは、当該宅地の不適合についてAが担保の責任を負うための通知期間を当該宅地の引渡しの日から3年とする特約をすることができる。
2)宅建業者Aは、当事者の債務不履行を理由とする契約の解除に伴う損害賠償の予定額を300万円とし、かつ、違約金を300万円とする契約をすることができる。
3)宅建業者Aは、Bの承諾がある場合においても、「Aが契約の履行に着手した後であっても、Bは手付を放棄して、当該売買契約を解除することができる」旨の特約をすることができない。
4)当該宅地が、宅建業者Aの所有に属しない場合、Aは、当該宅地を取得する契約を締結し、その効力が発生している場合においても、当該宅地の引渡しを受けるまでは、Bとの間で売買契約を締結することができない。
正解:1