【問 37】
宅建業者Aが、売主Bと買主Cとの間の宅地の売買について媒介を行う場合において、宅建業法第37条の規定により交付すべき書面(以下この問において「37条書面」という。)に関する次の記述のうち、法の規定によれば、正しいものはどれか。
1)Aが、宅建士をして、37条書面に記名押印させた場合には、37条書面の交付を、宅建士でないAの代表者や従業員が行ってもよい。
2)公正証書によってなされる売買契約の場合には、当該公正証書に宅建士の記名押印がなくても、宅建業法第35条に規定する書面に宅建士の記名押印があれば、当該公正証書をもって37条書面に代えることができる。
3)B及びCが宅建業者である場合には、37条書面において、引渡しの時期の記載を省略することができる。
4)37条書面に記名押印する宅建士は、宅建業法第35条に規定する書面に記名押印した宅建士と同一の者でなければならない。
正解:1