Aが、その所有地について、債権者Bの差押えを免れるため、Cと通謀して、登記名義をCに移転したところ、Cは、その土地をDに譲渡した。この場合、民法の規定及び判例によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。

1)AC間の契約は無効であるから、Aは、Dが善意であっても、Dに対し所有権を主張することができる。

2)Dが善意であっても、Bが善意であれば、Bは、Dに対し売買契約の無効を主張することができる。

3)Dが善意であっても、Dが所有権移転の登記をしていないときは、Aは、Dに対し所有権を主張することができる。

4)Dがその土地をEに譲渡した場合、Eは、Dの善意悪意にかかわらず、Eが善意であれば、Aに対し所有権を主張することができる。

 

正解:4