【問 30】
宅建士の登録(以下この問において「登録」という。)及び宅建士証に関する次の記述のうち、民法及び宅建業法の規定によれば、正しいものはどれか。

1)婚姻している未成年者は、登録実務講習を終了しても、法定代理人から宅建業を営むことについての許可を受けなければ登録を受けることができない。
2)登録を受けている者は、宅建証の交付を受けていない場合は、その住所に変更があっても、登録を受けている都道府県知事に変更の登録を申請する必要はない。
3)宅建士証を亡失し、その再交付を申請している者は、再交付を受けるまでの間、宅建業法第35条に規定する重要事項の説明をする時は、宅建士証に代えて、再交付申請書の写しを提示すればよい。
4)甲県知事から宅建士証の交付を受けている者が、宅建士としての事務を禁止する処分を受け、その禁止の期間中に本人の申請により登録が消除された場合は、その者が乙県で宅建士資格試験に合格したとしても、当該期間が満了しないときは、乙県知事の登録を受けることはできない。

正解:4